サバイバル・メシ?

 11月30日から12月2日の3日間、2年生の技術・家庭(家庭)の授業で

be-vage の川村章子先生を招いて災害時にできる調理の実践をしました

各家庭で備蓄している非常食を持ってきて
停電時に、電気調理器が使用できなくても、
どうすれば調理ができるか
特別な非常食ではなく、災害時にも活用できる
普段食べなれている食品を災害食として活用する
どんな時でも美味しく、楽しく、食事ができるように
アイデアと工夫を凝らして調理した災害時の食事
これが「サバイバル・メシ」です
略すると「サバ・メシ」 ん~、別の意味になりそうです

技術室と家庭科室に分かれて調理実習へ

食材を袋に入れて

空気を抜き

封をします

封ができたら

お箸に通して

鍋に投入


レトルトパウチも

ちょっと確認

ハプニングも付き物です
(袋に入っていない春雨がぷかぷかと)

ちょっとつまんで

トッピングは先入れと

後入れも

なぜか、こんなものが?

きれいに片づけを


そして完成です

建心館に移動して食します








感想の多くは美味しいという意見が
なかには微妙な味も

講師の先生からは
「ココロとカラダは食べた物でできている!」
被災生活でも、栄養バランスを考えて食べることが
体調を整えることになり、精神的ストレスの軽減にもなる。と
命をつなぐためには、
○とにかく食べる
○できるだけ「いつもの食事」に近づける

体験してみて「知ること」「やってみること」
そして「慣れておくこと」で
いざというときの実践力につながったかな